サイト設計にマインドマップを取り入れて記事を書けば上位表示されやすくなります

前の記事で、どういう記事を書けばいいのかがわからない。

また、こういうパターンの方も少なくありません。

 

キーワードアドバイスツールでアクセス数が多い記事を書いたけど順位が上がらないから結局アクセスが増えない

 

ドメインのパワーがあるのであれば、こういった書き方でも、アクセスは結構上がったりしますが、アクセスがある記事ばかりだと、

 

強く関連しているけどアクセスが意外と少ない…

 

という記事が足りない構成になってしまいます。

サイトの仕組みにも寄りますが、関連記事へのアクセス数というのが上がりにくくなります。

 

グーグルは今でも、その人にとって網羅性というのを求めていると考えられます。

その為、

どこのページからアクセスしてきても、目的のページへアクセスできる仕組み。

 

を作る必要があります。

 

 

 

 

グーグルの最終目的は1回の検索でほとんどの人が満足する検索エンジンを目指している

ちょっと余談ですが、

 

グーグルは同一IPから、連続した検索を行うと、一定期間検索させてくれなくなるか、もしは、キャプチャ画像をだして、ボットではないという照明を求めてくる場合があります。

 

これは、1検索に対してグーグルのサーバーに負荷をかけている為、検索ユーザー保護のために、余計な負荷をかける検索をさせないようにしていると考えられます。

 

そして、これは、一般の検索にも同じことが言えると思います。

 

1回の検索で求めている情報にたどり着くようにする事はグーグルの理想なんじゃないかと思えます。

 

例えばあなたが、何かを誰かに聞いたときに、ちぐはぐな答えを出してくる相手に信頼がおけるでしょうか?

 

普通は信頼できないばかりか、信用しないようになると思います。

 

グーグル検索は信用できない。

 

と、検索ユーザーの大多数に思われなくするために、キーワード検索に対して、どういうコンテンツを探しているのか?

 

という事を、グーグルはインプレッション数などで計っていると思われます。

 

ユーザーの意図を先回りする為にサイト設計に必要な事。

ユーザーの事を考えないでサイトやブログ記事を書いたとしても検索需要をとらえていなければアクセスは上がりません。

また、検索需要をとらえていても、上位表示されるかどうかは、別の問題。

さらに言えば、上位表示されたとしても、ユーザーはその記事だけで満足しない場合がおおいです。

そのため、近い関連記事の存在が大事になります。

 

システムが勝手に判断した関連記事は本当に関連していない場合もある

使っているテーマには、関連記事は表示されているよ。

という場合もありますが、例えば、ワードプレスのテーマによる、関連記事は、主にカテゴリーをベースに表示したりします。

 

ですが、そもそものカテゴリーの考え方がざっくりしていると、

関連はしているけど、ちょっと遠い

という記事も関連記事に表示させたりします。

 

その関連記事は、人から見て本当に関連しているでしょうか?

 

ワードプレスやCMSの機能としての関連記事表示がある事は、悪くは無いのですが、それだけに依存してしまうと、貴方の意思は関連記事には反映しにくく成りやすいとも言えます。

 

だからこそ、記事内から、記事内への誘導などはなるべく記事投稿者が行う方が良いと思います。

 

サイト設計をする為に、メインのキーワードの意図でカテゴライズしよう。

わかりやすい大雑把な例で説明します。

 

貴方は中古車を紹介するサイトを作るとします。

 

中古車にはどんな区分がありますか?

 

メーカー:トヨタ、本田、日産、三菱、マツダ

車種タイプ:セダン ワンボックス SUV スポーツカー 社用車

乗車人数:4人 5人

 

いろいろありますよね?
ひとまず、説明のために、メーカーと車種タイプと乗車人数

 

 

 

メーカーが決まったとしても、車種タイプで枝分かれ

車種タイプが決まっても、乗車人数で枝分かれ

 

というように、総当たりで行くとした場合こういうキーワードの組み合わせになります。

中古車 トヨタ セダン 4人
中古車 トヨタ セダン 5人
中古車 トヨタ ワンボックス 4人
中古車 トヨタ ワンボックス 5人
中古車 トヨタ SUV 4人
中古車 トヨタ SUV 5人
中古車 トヨタ スポーツカー 4人
中古車 トヨタ スポーツカー 5人
中古車 トヨタ 社用車 4人
中古車 トヨタ 社用車 5人
中古車 本田 セダン 4人
中古車 本田 セダン 5人
中古車 本田 ワンボックス 4人
中古車 本田 ワンボックス 5人
中古車 本田 SUV 4人
中古車 本田 SUV 5人
中古車 本田 スポーツカー 4人
中古車 本田 スポーツカー 5人
中古車 本田 社用車 4人
中古車 本田 社用車 5人
中古車 日産 セダン 4人
中古車 日産 セダン 5人
中古車 日産 ワンボックス 4人
中古車 日産 ワンボックス 5人
中古車 日産 SUV 4人
中古車 日産 SUV 5人
中古車 日産 スポーツカー 4人
中古車 日産 スポーツカー 5人
中古車 日産 社用車 4人
中古車 日産 社用車 5人
中古車 三菱 セダン 4人
中古車 三菱 セダン 5人
中古車 三菱 ワンボックス 4人
中古車 三菱 ワンボックス 5人
中古車 三菱 SUV 4人
中古車 三菱 SUV 5人
中古車 三菱 スポーツカー 4人
中古車 三菱 スポーツカー 5人
中古車 三菱 社用車 4人
中古車 三菱 社用車 5人
中古車 マツダ セダン 4人
中古車 マツダ セダン 5人
中古車 マツダ ワンボックス 4人
中古車 マツダ ワンボックス 5人
中古車 マツダ SUV 4人
中古車 マツダ SUV 5人
中古車 マツダ スポーツカー 4人
中古車 マツダ スポーツカー 5人
中古車 マツダ 社用車 4人
中古車 マツダ 社用車 5人

 

求めている人が居る限り、出来る限りページは作り上げたほうが良いといえます。

その変わり、状況にのってnofollow などにしてインデックスさせないなどの、細かなテクニックは必要になるかもしれませんが、ひとまずは、ユーザーにとって探したい可能性のあるページは自社サイト内に配置しておいた方が良いという話でした。

 

 

カテゴライズするというのは、ワードプレスのカテゴリが必須という意味ではなく、ページの区分として必要という事

 

カテゴライズするという事について、ワードプレスやCMSのカテゴリ機能を使うの?

 

という場合がありますが、

これは、管理の問題といえます。

膨大な記事を書く必要がありそうな場合は、カテゴリという機能を使ってまとめる方が管理が楽になります。

 

その代わり、1カテゴリページ内の表示件数によっては、2ページ移行になる場合はそのページのテキストリンクなどの情報は、Googleには評価されにくいという傾向があります。

主に2ページ目以降をnofollow にしている場合が多いため。

また、nofollow にしなかったとしても、2ページ目、3ページ目のタイトルやディスクリプションが同じになる設計のサイトが多いため、カテゴリの1ページ目と重複扱いになりかねないという懸念もあります。

 

 

カテゴリ機能ではなく、

ワードプレスの個別ページで、手動で区分するという感じで区分リンク集を作る場合は、とにかく管理が大変という事になります。

CMSの良さである、記事を書いて、カテゴリを追加すれば、カテゴリページにおのずと反映するという機能を使用しない事になるので、とても大変な管理になります。

その代わり、自由なテキストの記述なども行えるため、効果としては高くなりやすいといえます。

 

カテゴリ機能を使うのか、手動でページを起こしてそれをカテゴリ扱いとして使うのかは、キーワードやジャンルによって変わります。

更新情報や修正作業が多いジャンルでは、手動でページを起こすという方法は、管理する人間の労力に見合わない場合もあります。

 

 

どちらが良い、どちらが悪いという意味ではなく、おかれている環境やキーワードで使い分けるのが良いでしょう。

 

 

カテゴライズするためにマインドマップが有効

前の項目で、キーワードの一覧を例として紹介しましたが、

(中古車 トヨタ セダン 4人・・とかのやつです)

 

中古車などは、区分というよりは、条件分岐に近いので比較的簡単にリスト化できましたが、一般的には、キーワードはもっと人間臭い言葉で検索されます。

それを、需要の区分として区分けするわけですから、かなり難しいです。

難しいというよりは、頭が混乱してしまいそうになるというわけです。

 

お勧めのマインドマップツールはMindMeister

マインドマップのは有料のものからフリーのものまでたくさんありますが、無料のものでも十分役割を果たせます。

 

スマホでも扱えたりするので便利なのがMindMeisterというマインドマップです。

 

MindMeister

マインドマップMindMeisterのメリット

直感的に操作しやすい。

無料である。

PCでも、スマホでも使える。

使用例

これは、こちらのサイトで初期に作成していただいた実際のキャプチャ画像です。

佐賀の子育て主婦DIYライフ(^o^)
現在小学4年生と、3歳児、1歳児と、おっちょこちょいな旦那との5人生活!佐賀を中心に日々の生活を豊かにできるように改善改革話し合いをブログに書き綴っています。

子育てブログは、キーワードがぼんやりしている場合が多いため、すぐこれをサイトにそのまま使うというわけでは無いのですが、それでも、全体像の把握や、どういう記事を書けばいいのか?

 

という、方向性ははっきり見えてきます。

そうすると、

 

赤文字で記しているようなキーワードが

シーン別

シチュエーション別

欲求別

などに分かれたりしますが、はっきりしてきます。

 

誰々が、何々を、●●する方法

何々をして誰々に対して■■になった流れ

また、こういったキーワードをサジェストツールから洗い出ししてもいいでしょう。

 

ページの区分を行った後に、意図別に個別事例記事ぶら下げていくイメージ

 

区分が決まったら、あとはその下に個別事例記事を入れていきます。

 

そうすると、大小様々な三角形の塊のあつまりが、サイトの構成になっているというのがわかると思います。

 

この時に、キーワードが重複するという場合もありますが、キーワードをタイトルに入れる時の場所に注意したりすれば問題ありません。

Googleは一番評価されているところを相対的にみて順位付けをしてくれます。

それに、上記の流れで記事を書けば、そもそも、全く同じキーワードで記事を書く必要が無くなります。

 

同じ商品を求める人でも、誰に対して書くのか?

が変わるため、同じ記事にならないという事になります。

また、区分がしっかりしている事で、記事の関連する距離がとても近くなりやすいため、記事間のアクセス移動が多くなり、

 

1つの検索アクセスからの滞在時間が長くなります。

そうすると、グーグルからの評価も上がる傾向になりますので、いままでギリギリで上位表示できていなかった記事が上位表示されるようになります。

 

そうすると、そのページも、検索アクセスの入り口になる

そしてそのページに関連した記事にもアクセスされ、滞在時間が長くなる。

 

という好循環に入ります。

 

この事をしっかり意識するには、どうしても、マインドマップで全体像をしっかり把握する必要があります。

 

サイト設計にマインドマップを取り入れて記事を書けば上位表示されやすくなります

というのはそういう意味があるのです。

 

という事で今回はこのあたりまでとします。

ではまた。

 

石川 正明

佐賀市内や近隣県の中小企業や新規事業の会社様のホームページで集客と売上アップにつながりやすいホームページを主に制作しています。

貴方のホームページを有効的にする手段や、戦略、検索順位対策など、ビジネスにとって必要な集客する為のコンサルなど承っています。

石川 正明をフォローする
SEO対策、ホームページの相談

\お気軽にお電話ください/

TEL:050-3187-6300

無料でホームページ診断行なっています!

SEO対策について
SNS動画-ホームページ制作マーケティングの株式会社ハートウェブ
タイトルとURLをコピーしました
電話で相談する HP無料診断依頼する