ホームページを納品したあとに、ご依頼者様と一緒に行っていくのは、ブログ記事を書いてもらいながら、データをこちらで収集し、それに対して、アドバイスを行うという物です。
具体的に言うと、下記画像のような感じで、ブログ記事で書かれてあるタイトルなどを元に検索順位を随時チェックします。
記事を書くという事を行っていただいているか?
ちょっと大げさに書いてますが、記事を書ける状況というのは人によってさまざまだと思います。
なのでそこを無視するような感じで記事を書いてくださいという事は申し上げません。
制作の依頼をいただいている時点で、記事の重要性は十分説明しているからです。
その上で記事を書かない。あるいは書けない事をそのまま過ごしていくという事を選択されてある事については、弊社からは何も申し上げられません。
そこは、やる気を信じるというスタンスを基本として考えます。
記事は書かれてある場合はタイトルと、記事の内容の修正案をおしらせ
不定期に書かれてある記事について、良い、悪い、もしくは、傾向などを見て、ご依頼者様に合わせて、ご指摘などさせていただきます。
これには、SEO的な観点と、ユーザーの心理についての観点の2つの観点からみて修正案などをご案内します。
例えばですが、
- グーグルに認識されやすい状態記事のタイトルになっているか?
- ユーザーの心にささる記事になっているか?
などです。
実際はもっと細かい事をご指摘させていただきます。
もちろん、ブログ記事の初心者の方には、初心者としてわかるレベルの所までしか申し上げません。
一度になんでもかんでも伝えたとしても、それを理解することから始まります。
ただ伝えるだけではなく、優しく伝えていく、または、理解度を判断しながら記事へ指摘させていただくために、早い人でも最低でも3か月は、繰り返し繰り返し実践と修正の繰り返しになります。
そうやって、コツコツ続けていく事そのものも大事ですし、そのコツコツをいかにして早く記事にするようにできるのかも頑張っていただく事になります。
学校では無いので、毎日付きっきりでサポートではありません。
行動力があって、記事を投稿する頻度や質の向上が著しい方には、それなりに密度の濃い対応をさせていただきますが、そうではない場合は、1か月に数度調査するかどうか?
という頻度になります。
やり取りのプラットフォームは、各種SNSのメッセージなどで行います。
下記は、フェイスブックのメッセージでのやり取りです。
フェイスブックだけでなく、スカイプ、LINE、チャットワークなどでも可能です。
最終的には、ブログセミナーを行えれる程度までが目的
技術や、ノウハウなどは、知識で知っているというレベルでは、実践ではあまり通用しません。
サッと意識できてサクッと記事へと反映できるまでになるためには、人に説明できるレベルでないと、その領域にまで達する事は難しいためです。
とは言っても、普通に週に2度程度記事を書いていくだけでも、半年後には相当なレベルになっていますのでご安心ください。
最後に、サポートそのものに費用はいただいていません。
その理由は、サポートをがっちり行うというスクールまでのサポートは行っていません。
やる気のある方を伸ばしてあげる事でその過程で弊社にあらたな経験値が期待できるためにサポートを無料で行っています。
その事をご理解いただいた上で、こういうサポートも含めてホームページの制作をご依頼いただける方には、出来る限りのサポートをと考えているだけです。
そういった考えにもし共感いただけて、依頼も検討したいという事業者オーナー様、ウェブ担当者様がいらっしゃれば、お問い合わせよりご相談ください。
サービスメニュー